自分に合った歯磨剤の選び方|目的別にわかるおすすめポイント

   

名古屋市守山区の歯医者、もりやまファミリー歯科で自分に合った歯磨剤の選び方

毎日のオーラルケアに欠かせない「歯磨剤(歯みがき粉)」。
ドラッグストアに行くと、種類の多さに迷ってしまう方も多いのではないでしょうか?

実は、歯磨剤は「何を重視するか」によって選ぶポイントが変わります。
今回は、むし歯予防、歯周病ケア、知覚過敏対策、美白など、目的別に最適な歯磨剤の選び方を詳しくご紹介します。

 

1. むし歯予防なら「フッ素配合」をチェック

名古屋市守山区の歯医者、もりやまファミリー歯科で自分に合った歯磨剤の選び方

むし歯予防を目的とする場合、最も注目すべき成分はフッ化物(フッ素)です。
フッ素には、歯の再石灰化を促し、むし歯の原因菌の働きを抑える効果があります。


チェックポイント

フッ素濃度が1,450ppmのもの(高濃度フッ素)は特に効果的

子ども用は年齢に応じた濃度を選びましょう(例:500ppm〜1,000ppm)

 

2. 歯周病・歯肉炎対策には「抗炎症・殺菌成分」

名古屋市守山区の歯医者、もりやまファミリー歯科で自分に合った歯磨剤の選び方

歯ぐきの腫れや出血が気になる方は、歯周病予防に特化した歯磨剤を選びましょう。
重要なのは抗炎症成分や殺菌成分です。

 

3. 知覚過敏には「硝酸カリウム」や「乳酸アルミニウム」

名古屋市守山区の歯医者、もりやまファミリー歯科で自分に合った歯磨剤の選び方

冷たいものや甘いものがしみる「知覚過敏」が気になる方には、神経の過敏反応を抑える成分が配合された歯磨剤が有効です。

 

4. 着色汚れが気になる方は「ホワイトニングタイプ」

名古屋市守山区の歯医者、もりやまファミリー歯科で自分に合った歯磨剤の選び方

コーヒーや紅茶、ワインなどによるステイン(着色)が気になる方には、ホワイトニング効果のある歯磨剤がおすすめ。
ただし、研磨剤が強すぎる製品は歯を傷つける可能性もあるため、低研磨タイプを選ぶのが安心です。

 

5. 口臭が気になる方には「殺菌・消臭成分」

名古屋市守山区の歯医者、もりやまファミリー歯科で自分に合った歯磨剤の選び方

口臭予防には、口内の細菌を抑える殺菌成分と、臭いの元を分解する消臭成分が重要です。

 

6. オールインワンタイプもおすすめ

複数の悩みがある方には、フッ素+殺菌+抗炎症+ホワイトニングなどが1本にまとまった多機能タイプもあります。
忙しい方や家族みんなで使いたい場合に便利です。

 

7. 子ども用歯磨剤の選び方

名古屋市守山区の歯医者、もりやまファミリー歯科で自分に合った歯磨剤の選び方

お子さんには、年齢に応じたフッ素濃度や、飲み込んでも安心な成分で作られている歯磨剤が安心です。
味もミントよりはフルーツ系の方が好まれる傾向があります。

 

まとめ|歯磨剤は「目的別」に選ぶのがコツ!

悩み

選ぶべき成分・特徴

むし歯予防

フッ素(1,450ppm推奨)

歯周病予防

殺菌・抗炎症成分(IPMPCPCなど)

知覚過敏

硝酸カリウム、乳酸アルミニウム

着色除去

ポリリン酸ナトリウム、低研磨

口臭対策

ラウロイルサルコシンNa、塩化亜鉛

市販の歯磨剤でも十分に効果を発揮できますが、自分の口の状態がよくわからない方や症状が長引く方は、歯科医院での相談がおすすめです。
プロの視点から最適なケア方法をご提案いたします。

 

 



もりやまファミリー歯科:https://moriyamafamily-dental.com/

〒463-0057 愛知県名古屋市守山区中新2-6
電話:052-778-8148

電車でお越しの方:
瓢箪山駅 または 小幡駅 徒歩9分

PAGE TOP

WEB予約